今回もNASネタです。
BuffaloのLink Station(LS-VLシリーズ)のメディアサーバー設定 をしてPS3 で画像を見たり、動画や音楽を再生します。
また、PCに音楽を保存しなくてもメディアサーバー を設定 したNASからiTunes で音楽を再生する方法をご紹介
まず、過去の記事で初期設定を済ませたLink Stationの管理画面から「その他」→「メディアサーバー」の画面を開きます。
過去の記事:iPhone、iPadで外出先からNAS「BUFFALO LS-VLシリーズ」に接続する方法(初期設定編)
DLNAサーバー設定
- DLNAサーバー: 使用する
- 公開フォルダー: 自分がPS3で参照したいフォルダを選択
- USBディスクをメディアフォルダーから参照を可能にする:使用しない
- データベース自動更新: 使用する
- ファイル書き換えに同期: 使用する
- 自動更新間隔(分): 設定しない
- DTCP-IP保存先ディスク領域: デフォルト「ディスク1」
注) 「USBディスクをメディアフォルダーから参照を可能にする」を「使用する」にすると、Webアクセスで公開しているフォルダ内に(shareなど)勝手に外付けのUSBハードディスク「usbdisk1 」が表示されてしまいますのでご注意ください。それでもいい方は「使用する」、削除したい方は「使用しない」にチェック
PS3で再生する
上記の設定が完了したら、PS3 を起動してみてください。
写真や音楽、ビデオのメニューの中にNAS(LS-VL216:LinkStation)が表示されます。
もし、表示されない場合は、メディアサーバー を検索してみてください。
iTunesサーバー設定
- iTunesサーバー: 使用する
- 公開フォルダー: 自分がiTunesで参照したいフォルダを選択
iTunesで再生する
次にiTunes を起動してみます。
すると、左のサイドメニューにNAS(LS-VL216:LinkStation)が表示されます。
クリックすると音楽が全曲表示され、問題なく再生もできます。
http://bonjin.jp/nas_mediaserver/
0 件のコメント:
コメントを投稿